skip to main
|
skip to sidebar
kondokeisuke.com
NEWS
2018年2月23日金曜日
絵画をめぐるトーク
◎トークイベント
木村彩子
さんとの共作を出品している「
絵画の現在
」展(府中市美術館にて)の最終日25日(日)に参加作家が集まってのトークイベントが開催されます。
・
絵画をめぐるトーク
日時:2月25日(日)午後2時から
出演:参加作家、坂元暁美(上野の森美術館学芸員)
会場:
府中市美術館
講座室
2018年2月3日土曜日
「引込線2017」書籍
◎書籍情報
「引込線2017」の書籍が刊行されました。
参加作家20組のアーティストページと、執筆者16名の論考から構成されています。編集は櫻井拓さん、撮影は加藤健さん、デザインは森大志郎さんです。
ぼくのページは、カラーの記録写真と、モノクロの紙上作品《卓上の絵画(引込線2017|書籍
)》
で構成されています。紙上作品は「卓上の絵画」シリーズとして、「引込線2017」の展示で使用した紙片(絵画)と、書籍用に制作した紙片(2009年の「清方ノスタルジー」展の印刷物の色校を支持体とした
絵画
)とを再構成しています。森大志郎さんとの共作と言えるようなものになっています。
現在、恵比寿のNADiff a/p/a/r/t、およびNADiffのオンラインショップで販売中です。
http://www.nadiff-online.com/?pid=127691436
・
埼玉県・所沢市にて2年に一度、主に所沢市在住の美術家が中心となり、作家たち自身が主体となり開催する展覧会〈引込線 2017〉公式カタログ。
発行年:2018
発行元:引込線実行委員会
仕様:A5版
頁数:495pages
言語:日本語
デザイン:森大志郎
撮影:加藤健
編集:櫻井拓
展覧会出品作家:
伊藤誠、うしお、遠藤利克、大久保あり、大野綾子、川村元紀、構想計画所、近藤恵介、末永史尚、高嶋晋一+中川周、寺内曜子、戸田祥子、冨井大裕、中野浩二、二藤建人、blanClass、水谷一、箕輪亜希子、村田峰紀、吉川陽一郎
掲載論考タイトル一覧:
阿部真弓 「近代の跡地(3)」
荒川徹 「タ/ル/コ/フ/ス/キ/ー」
粟田大輔「瘡蓋的な顔」
池野絢子「Viewpoints of Points:「点展」について」
石川卓磨 「懐疑するイメージ」
勝俣涼「操作的フレーム――国吉康雄、ミルトン・エイヴリー、アドルフ・ゴットリーブ他から読む、アメリカ絵画の一筋」
柄沢祐輔 「『空間へ』再読―エリー・デューリングの「プロトタイプ論」の視点からみた磯崎新の「プロセス・プランニング論」」
木原進 「パサジェルカ―芸術を媒介にして世界を認識する」
中島水緒 「鏡の国のモランディ―1950年代以降の作品を「反転」の操作から読む」
林卓行 「〈技術的支持体〉としてのファッション Fashion System as“Technical Support”─「川久保玲とコムデギャルソン:あいだのわざ」展(メトロポリタン美術館、ニューヨーク、2017年)から考える」
松井勝正 「断絶と経験―いくつかの作品に関する印象批評」
峯村敏明 「三木富雄論 第五章[連載第6回]―<水平>の浮上」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
profile
KONDO Keisuke / 近藤恵介
kondokeisuke@me.com
www.kondokeisuke.com
アーカイブ
►
2024
(4)
►
11月
(3)
►
7月
(1)
►
2023
(8)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2022
(13)
►
11月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
1月
(1)
►
2021
(4)
►
8月
(1)
►
6月
(2)
►
4月
(1)
►
2020
(11)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2019
(7)
►
5月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
▼
2018
(19)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(3)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
▼
2月
(2)
絵画をめぐるトーク
「引込線2017」書籍
►
1月
(2)
►
2017
(10)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2016
(15)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
1月
(1)
►
2015
(8)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2014
(28)
►
12月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2013
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2012
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(6)
►
2011
(10)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
2010
(28)
►
12月
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
2009
(12)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
2008
(9)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
link
MA2 Gallery