◎展覧会情報
新作を含む数点を出品しています。
ビューイングルーム
2009年12月5日(土)-2009年12月27日(日)
(午後1時-7時、土・日のみ開廊)
ギャラリーカウンタック, 東京
出展作家:宮本智之・池添彰・近藤恵介
Viewing Room (Group Show)
2009.Dec.5-2009.Dec.27
(1pm-7pm Sat,Sun Open)
gallery countach, Tokyo, Japan
Artists:Tomoyuki Miyamoto,Akira Ikezoe,Keisike Kondo
2009年12月4日金曜日
2009年10月2日金曜日
ロケチリライブ
柴原聡子さんのソロユニット "rocket or chiritori" がお寺で開催される音楽イベント『お寺の音楽会 誰そ彼 VoL.15』に出演します。
僕もサポートで参加します。
特別な環境でいい時間が過ごせるかと思います。
お時間ある方は是非いらして下さい。
『お寺の音楽会 誰そ彼 VoL.15』
日時:2009年10月3日(土)17:00〜21:00
場所:梅上山 光明寺(東京 神谷町)
http://www.komyoji.org/
料金:1500yen with 1drink
出演:
[Live]
・The Rational Academy (from Australia)
http://www.myspace.com/therationalacademy
・Do The Robot (from Australia)
http://www.myspace.com/idorobots
・Rocket or Chiritori
http://www.myspace.com/rocketorchiritori
more info.
http://www.taso.jp
僕もサポートで参加します。
特別な環境でいい時間が過ごせるかと思います。
お時間ある方は是非いらして下さい。
『お寺の音楽会 誰そ彼 VoL.15』
日時:2009年10月3日(土)17:00〜21:00
場所:梅上山 光明寺(東京 神谷町)
http://
料金:1500yen with 1drink
出演:
[Live]
・The Rational Academy (from Australia)
http://
・Do The Robot (from Australia)
http://
・Rocket or Chiritori
http://
more info.
http://
2009年9月2日水曜日
このへんからそのへん、そしてあそこらへん

◎展覧会情報◎
"このへんからそのへん、そしてあそこらへん"(個展)
ギャラリーカウンタック, 東京
2009年9月5日(土) - 10月3日(土)
(午後1時-7時, 日・月休廊)
レセプション 9月5日(土)
午後7時-9時
"new works" (Solo Show)
gallery countach, Tokyo, Japan
5 September - 3 October 2009
reception
2009.Sep.5 7pm-9pm
"このへんからそのへん、そしてあそこらへん"
近藤恵介個展に向けて 嘉藤笑子
近藤恵介に初めて会ったのは、2005年3月初めの東京の下町のカフェであった。それは、私が運営していた「RICE+
」というアートスペースのイヴェントでアンデパンダンの作品を募集していたことによる。まだ現役の芸大生だった近藤は、ほかの学生と一緒に作品を持参してきた。まるで「いじわるおばあさん」のように頭の上に長髪を束ねていて、ラスタファリというかレゲェというか、気ままな雰囲気が印象的で、いまでもその風貌は変わらないといえるだろう。
持参してきた作品は、自分で気に入った大きさに画板(パネル)をつくったもので、小さな長方形で手頃なサイズだった。画材は日本画なのに描かれているモチーフは現代社会の風刺画のようであった。そのころ彼が気に入っていた題材は、会議室のなかでスーツ姿の男たちが並んで座っている様子だった。なぜ男たちが面接官のように並んでいるのか、サラリーマンになったこともない画学生がどうしてスーツ姿に興味があるのか。こちらのほうが気になってしまい、後日になって彼に個展を申し込んだのである。
その後、いくつか画題の変遷はあるものの、日本画にある特有の画材と技法を使っていることには変わりはなく、どこかに自分のお気入りが必ず登場してくることも通常のことである。例えば、音楽好きの彼は仮想のレーベルをつくって、そのマークを画面に入れ込むことがあった。しかし、法則や仕組があるわけではなく、時には登場し、時には排除するといった具合だ。いまのお気に入りは、家のなかの小物らしい。洗剤、卓上ランプ、観葉植物など、身の回りの生活品のすべてが同列に同サイズで並んでいる。この並列されることに彼のこだわりがあるのではないかと思う。遠近法を持たない日本画は、“もの”を正面か側面で捉える事が多い。近藤の場合は、ほとんどがのっぺりとした正面である。身体や表情を持たない男女の顔が並んでいる様子は、まるでクロマキー効果を狙った映像作品ともいえるし、実際にTV番組のように多種多様な事物が混在している。絵画のなかに白地や描かれていない画面が多いのに、なぜか多弁なのである。それは、絵画特有の物語性を孕んでいながら、なぜか電波の届きにくい通信のように、断片的に届くメッセージを鑑賞者が必死に聞き取ろうとする作業でもある。そうした物語のアウトラインが、絵画の地層に潜んでいるのである。だからこそ、人々は、そのありかを捉えようとして惹きつけられるのかもしれない。
近藤という人物は、どちらかといえば日本画家として相応しい引き籠りタイプである。ひたすら描き続けることが好きで、家にいることが楽しいらしい。実際に、日本画を描くには時間がかかるし、手間がかかる。しかし、多くの時間を描く行為や思考することに対面することで絵画が成長していくといえるだろう。「絵画を描く行為のなかで、熟考していく。
それは、アーティストが最も至福のときではないか。下準備や画材をつくることに繊細の注意を払い、さらに画面と向き合い、ひたすら描き続ける。それに伴う時間の流れや自分がおかれている場所との関係性にも思いを馳せる。こうしたリアリティとスペキュレーションの反復は、運動選手に例えると、遠距離ランナーに近いのではないかと思う。
「みること」と「かんがえる」ことを長距離ランナーのように呼吸していく。その遠い旅に出かけるような行為に、彼の絵画の物語は、多くの地域や場所に訪れているのである。次の絵画の旅は、どこにいくのだろうか。
2009年8月24日月曜日
TAKAIFUKU

"TAKAIFUKU"というバンドを始めました。
ファーストライブを現在グループ展で参加している、恵比寿のMA2 galleryにて行います。
どなたでもお越しいただけます。
いまだどんな音楽になるか分かりませんが、平熱と高揚の間をゆく音楽になればいいなと思います。
夏の終わりに、是非いらして下さい。
TAKAIFUKU
are...近藤恵介/斎藤亮輔/柴原聡子(rocket or chiritori)/蓮沼執太
2009年8月29日(土)
18時ー
MA2 Gallery
2009年7月26日日曜日
my story

◎展覧会情報◎
東京/恵比寿で開催される展覧会に参加いたします。
"my story -ひとりあそび-"(グループ展)
2009年7月31日(金) - 8月29日(土)
12:00 - 19:00 日・月 休み
※8月11日(火)- 8月15日(土)夏期休廊
オープニング・レセプション:7月31日(金)18時〜 ※どなたでもご入場いただけます。
ma2 gallery, 東京
"my story -play by alone-"(group show)
31 july - 29 August 2009
ma2 gallery, Tokyo, Japan
2009年7月3日金曜日
carré 2009
◎展覧会情報◎
金沢で開催されるグループ展に参加いたします。
新作を2点出品します。
"carré 2009"
2009年7月3日(金)- 20日(月)
12:00 - 19:00 木曜休館
gallery点, 金沢
金沢で開催されるグループ展に参加いたします。
新作を2点出品します。
"carré 2009"
2009年7月3日(金)- 20日(月)
12:00 - 19:00 木曜休館
gallery点, 金沢
2009年6月28日日曜日
"POP OOGA PLUS"

アートワーク(壁画)で関り、昨年9月にHEADZからリリースされた蓮沼執太さんの音楽作品"POP OOGA"のLP盤(Double LP)"POP OOGA PLUS"が米国レーベルのWESTERN VINYLよりリリースされました。
新曲"Go Pcific"が最後に入っています。
デザインも新しくなりました。
2009年6月10日水曜日
音楽からとんでみる

音楽家/蓮沼執太さん主催のイベント” 音楽からとんでみる ”の前売りチケット購入特典(新曲とビデオ作品)に声で参加しています。
とてもおもしろい試みです。是非、ご参加を!
Rocket or Chiritoriも出演します。
音楽からとんでみる
2009年7月12日(日)
15時開場/16時開演
於 Shibuya O-nest
出演:蓮沼執太チーム、d.v.d、Rocket or Chiritori、木下美紗都
◎録音:宇波拓
◎宣伝美術:佐々木暁
◎協力/問い合わせ:HEADZ (Tel:03-3462-4420、http://www.faderbyheadz.com)
◎主催:蓮沼執太
前売りチケット ”購入特典内容”
① Shuta Hasunuma 「Door of the Cosmos ”SUN RA cover”」
AIFF/mp3 ( Total Time 10:00 )
Sounds/written/performed/recorded/mixed by 蓮沼執太
Voice by 阿部久美子、寺田智子、長崎絵美、郷拓郎(detune.)、上田利英、上田蒼人、島貫泰介、河村美帆香(HEADZ)、植松幸太(HEADZ)、 木下美紗都、山口崇司(d.v.d)、Jimanic(d.v.d)、itoken(d.v.d)、近藤恵介、藤谷香子(快快)、角野康介、草野誠徳、若菜公太、 戸田彩、豊田亜由美(一日一お菓子。)、神谷修平、柴原聡子、志賀香緒里、今井亮、蓮沼執太
Mastered by 南波一海
②ビデオ映像作品
③歌詞、ジャケットアートワーク画像
2009年5月8日金曜日
Re:Membering -Next of Japan-

◎展覧会情報◎
韓国・ソウルで開催されるグループ展に参加いたします。
催事名:Re:Membering -Next of Japan-
会期:2009 年5 月14 日(木)~6 月25 日(木)11:00-20:00
会場1:DOOSAN ART CENTER DOOSAN GALLERY(鐘路5 街エリア)
展示アーティスト:朝海陽子、金氏徹平、田口和奈、政田武史、箕輪亜希子
会場2:Gallery LOOP(弘大エリア)
展示アーティスト:泉太郎、岩井優、近藤恵介、田口行弘、早川祐太
シンポジウム:5 月14 日(木)13:00 ~17:00 通訳あり(日韓)、無料
会場:DOOSAN ART CENTER Yonkan Hall (ヨンガンホール)
スピーカー:逢坂恵理子(横浜美術館館長)
高橋瑞木(水戸芸術館学芸員)
住友文彦(横浜国際映像祭2009 ディレクター)
ソ・ジンソク(Altenative Space LOOP ディレクター)
◎同時開催:シングルチャンネル映像作品上映
会場:上記の両会場にスクリーニング・スペースを設置。
(LOOP は3F メディア・センターにて上映)
参加作家:奥村雄樹、くろやなぎてっぺい、小泉明朗、榊原澄人、SHINCHIKA、
鈴木ヒラク、津田道子、林勇気、水越香重子、八木良太(計10 組)
オープニングレセプション:5 月14 日(木)18:00 ~
会場:DOOSAN ART CENTER DOOSAN GALLERY
※ 19 時頃~LOOP へ移動予定です。
キュレーター:住友文彦、ソ・ジンソク(LOOP)
アシスタント・キュレーター:長内綾子、リュ・ヒジョン(LOOP)
主催:DOOSAN GALLERY 共催:Gallery LOOP
<お問い合わせ>
Gallery LOOP TEL: +82-(0)2-3141-1377 info@galleryloop.com http://www.galleryloop.com/
日本語によるお問い合わせ先:長内綾子(おさないあやこ)080-5644-0066、ayya@survivart.net
※ 5 月12 日(火)プレス向けカンファレンス開催予定。詳細はお問い合わせ下さい。
- Next of Japan -
"Re:Membering" - Next of Japan
Period: May 14 (thu) - June 25 (thu), 2009
Open: 11:00-20:00
Venue1: DOOSAN ART CENTER DOOSAN GALLERY
Address: 270 Yeonji-dong, Jongno-gu, Seoul, Korea
TEL: +82-(0)2-708-5001
http://www.doosanartcenter.com/
Artist: Yoko ASAKAI/ Teppei KANEUJI/ Takeshi MASADA/ Akiko MINOWA/ Kazuna TAGUCHI
Venue2: Gallery LOOP
Address: 335-11 Seokyo-dong, Mapo-gu, Seoul, Korea
TEL: +82-(0)2-3141-1377
http://www.galleryloop.com/
Artist: Yuta HAYAKAWA/ Masaru IWAI/ Taro IZUM/ Keisuke KONDO/ Yukihiro TAGUCHI Single Channel Video at Both venues. Artist: Yuki HAYASHI/ Meiro KOIZUMI/ Teppei KUROYANAGI/ Kaeko MIZUKOSHI/ Yuki OKUMURA/
Sumito SAKAKIBARA/ SHINCHIKA/ Hiraku SUZUKI/ Michiko TSUDA/ Lyota YAGI
Forum: May 14 (thu) 2009, 13:00-17:00
Venue: DOOSAN ART CENTER Yonkang Hall
Guest: Jinsuk SUH (Director, Gallery LOOP)
Fumihiko SUMITOMO (Director, International Festival for Arts and Media Yokohama 2009,
CREAM [Creativity for Arts and Media])
Mizuki TAKAHASHI (Curator, Contemporary Art Center, Art Tower Mito)
Eriko OSAKA (Director, Yokohama Museum of Art)
*simultaneous interpretation service (KR-JP), free
Opening reception: May 14 (thu) 2009, 18:00-
Venue: DOOSAN ART CENTER DOOSAN GALLERY, Gallery LOOP (19:00-)
Curator: Jinsuk SUH, Fumihiko SUMITOMO
Assistant curator: Heejung RYU, Ayako OSANAI
Organized by DOOSAN GALLERY Cooperated with Gallery LOOP
*Press conference: May 12 (tue) 2009, 12:00 at Insa-dong area.
Contact: Gallery LOOP
TEL: +82-(0)2-3141-1377
info@galleryloop.com http://www.galleryloop.com/
2009年5月4日月曜日
Rocket or Chiritori

Rocket or Chiritoriのロゴをつくりました。
柴原聡子さんのソロユニットRocket or Chiritoriが約8年ぶりに活動を再開しました。
そして、5月6日 に 開催される「廃校フェス」というイベントにてライヴパフォーマンスを行います。
会場は"体育館"というメインステージで16:05からの予定です。
タイムテーブル
活動再開に際してロゴとTシャツを制作しました。
Tシャツは当日会場物販にて販売される予定です。
アーティストポートレイトも描いています。
サポートメンバーにミュージシャンの蓮沼執太くんも参加します!
経過する時間や経験とは違った軸をもった特別な感覚の音楽です。
Rocket or Chiritoriのmyspaceにて新旧の曲を聴くことができます。
復活、たのしみ。
2009年4月19日日曜日
Artists in Earth-day ‘09

アーティストの村住知也さん主催の展覧会に参加します。
近藤は写真を使った新作を出品します。
お近くの方は是非いらしてください。
以下、詳細↓
_____________________________________________________________________
Artists in Earth-day ‘09
contemporary art show
展覧会「Artists in Earth-day」は、アースデイ主旨に賛同し、社会に対してもっと具体的なアプローチを起こせるのではないかという期待に答えるアーティストによる自 主企画展です。作品は野外設置の他、車内に展示されるというユニークな展覧会で、アースデイ参加者とアーティストによるトークショーも予定しています。昨 年、石川中央公園で開かれたArtists in Earth-day ‘08では7作家2団体が参加し、全体の入場者数はたった1日で500人を超えました。
参加アーティスト
ASUNA・飯田洋子(二軍帝国)・F融合科学研究所・川村元紀・岸本雅樹・近藤恵介・齋藤雅宏・仙谷朋子・TORARY PROJECT・林悠介・間塚康代
□展示 2009年4月19日(日) 10:00-17:00 (アーティスト トーク 14:30-15:30)
□場所 「金沢湯涌創作の森 」 http://
□企画 「Artists in Earth-day」 http://
□協力 アースデイ石川実行委員会
□後援 金澤アートイベントカレンダーイコール/ Gallery 点/ メロメロポッチ/ ZENSHI
◎連絡先(代) 村住知也mail murazumi@f7.dion.ne.jp/ tel 090 2832 7723
● バス時刻表
(北鉄バス12番「湯涌温泉行き」 片道約45分、運賃540円)
行き
金沢駅(東口)→兼六園下(交番横)→創作の森
9:55→10:04→10:34
11:55→12:04→12:34
12:55→13:04→13:34
帰り
創作の森→兼六園下(観光物産館前)→金沢駅(東口)
12:09→12::36→12:54
14:04→14:31→14:49
15:54→16:21→16:39
※09年3月1日 現在の時刻表
※ バス停「創作の森」に停まらない便では上記の他もあります。お調べの上ご利用ください。
(金沢21世紀美術館アートバス「無料シャトルバス」 片道約20分)
※人数に限りがあります。定員を超えた場合、乗車できないことがあります。
行き
金沢21世紀美術館前(本多通り側)→金沢湯涌創作の森
10:30→10:50
13:30→13:50
帰り
金沢湯涌創作の森→金沢21世紀美術館前
12:30→12:50
16:30→16:50
2009年2月28日土曜日
「モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパン 2008」会期延長
モンブラン(Monblanc)が毎年開催している「モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパン 2008」の会期が1月12日から3月31日まで延長となりました。
未見の方は、これを機に足を運んでいただければと思います。
モンブランホームページ
未見の方は、これを機に足を運んでいただければと思います。
モンブランホームページ
登録:
投稿 (Atom)