2010年8月30日月曜日

ROC/ロケチリ

柴原聡子さんこと Rocket or Chiritori がおもしろいことをはじめました。

-----------------------------------------

新企画;ROC×破滅派×今日マチ子

ロケチリの曲に歌詞をつけて「破滅ちゃん」のテーマを作ろう!

詳細はこちらから。新曲のmp4もダウンロードできます!

-----------------------------------------

とのことです。ふるってご参加ください。
夏らしく爽やかないい曲です。
僕はサブメンバーとして音源制作に協力しています。

詳細は以下より↓
ROC×破滅派×今日マチ子

2010年8月17日火曜日

絵画の身振り/後期 -前期に歩みよる-


◎展覧会情報

7月10日(土)より岡山のサテライトにて開催されている「絵画の身振り」展の後期展が8月13日(金)より始まりました。
岡山で滞在制作した作品と、東京に戻って制作した作品が中心になっています。
前期展を引き継ぎながら、新しい身振りを繰り返して、後期展に接続しました。
サテライトでの滞在経験を通してしか描くことのできなかった作品をみていただけるかと思います。

瀬戸内国際芸術際も開催中ですので、近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

___________________________

絵画の身振り(個展)

後期 -前期に歩みよる-
2010年8月13日 (金) - 9月13日 (月)
Satellite | サテライト(岡山)
http://satelliteee.com/
入場料無料

press release
___________________________

2010年8月11日水曜日

the coffee group アートワークス/テキスツ 展示@HMV


◎the coffee group

・the coffee group 始動時よりイベント毎に制作された、近藤恵介の5点のアートワークス(絵画)と古川日出男の5つのテキスツを、現在HMV渋谷店3Fにて展示しています。期間は渋谷店閉店(残念...)の8月22日(日)迄です。
展示は無料でご覧頂けますので、是非足をお運び下さい。
また、HMVオンラインにてthe coffee groupの特集ページをつくっていただきました。メンバー5人がそれぞれコーヒーについてコメントしています。



その他のお知らせ

・Amazon.co.jpだけで読めるWeb文芸誌『マトグロッソ』の古川日出男さんのインタビュー<後編>で、古川さん本人がコーヒーグループについて語っています。リリースセレモニー当日の様子も写真で少し。<前編>と併せてどうぞ。

・7.11のリリースセレモニー当日に書かれた古川日出男さんの小説『バ・カ・ン・トの7月11日の静かな道程』はここ(thecoffeegroup on Twitter)で読めます。

2010年7月30日金曜日

絵画の身振り/前期 のこと

                    photo : 池田理寛 / courtesy of Satellite

◎展覧会情報

現在サテライトにて個展「
絵画の身振り/前期を開催中です。
近くまでお越しの際はお立ち寄りください。
展示写真を少し。

10日の佐山由紀さんとのオープニングトークには多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。
これまでのこと/これからのこと、を言葉を選んで懸命に話しました。

後期展 -前期に歩みよる- は、8月13日(金)よりのスタートです。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


◎雑誌掲載情報

Osera No.046 展覧会情報掲載
タウン情報 おかやま 7月号 インタビュー掲載

2010年7月19日月曜日

7.11:1C21D:SPECIAL THANKS!

                             photo:中岡恵美

◎the coffee group

special thanks !

7.11(日)に開催された『ワンコインから ワンドリップ』 -CDリリースセレモニー- には本当に多くの皆さんにお越しいただきました。
雨だったり、選挙だったり、ワールドカップだったり、なのにもかかわらず。
同時多発的に何かが起こっている会場内において、それぞれが豊かに楽しみ方や場所をみつけて、会場全体がコーヒーの香りに包まれていて、室内なのだけど開放的で多幸感にあふれた空間になっていたように思います。
ありがとうございました。


そして、当日セレモニーを支えてくれた方々に感謝を。

・o-nestシリーズから今回のセレモニーまで、記録写真を撮っていただき、素晴らしいPVまで制作してくださった、中岡恵美さん。
・古川さんとの2時間の公開制作を全力でサポートくださった、写真家のかくたみほさん、編集者の藤原ちからさん。
・VACANTの食 堂" Vacanteen "にて特別メニューを提供くださった、yoyoさん。
会場1Fを実際的に支えてくださった" 喫茶ウインドアンドウインドウズ "の、斉藤亮輔さん、YONさ ん(快快)、藤谷香子さん(快快)、郷拓郎さん(detune)、勝賀瀬司さん、ミロさん(ANIMA)。
・CDの録音から、当日の音響を担当してくださった、石塚周太さん
detune
・主に僕の作品制作・展示から、当日のコーディネートをお願いした、チームギャラリーカウンタックの皆さん。
・受付を華やかに彩ってくれた、かおりさん。
・スペシャルな照明をつくってくださった、上田剛さん。
・セレモニー会場として使用させていただいた、VACANTとそのスタッフの皆さん。
・コーヒーを全面的に提供くださった、スズアコーヒーさん。
・CD制作からイベント統括を担ってくださった、HEADZの皆さん。
最後に、当日は自分のことで精一杯で、気付かぬうちに(すみません)助力いただいた方々。

7.11のVACANTは、コーヒーグループとお客さんとスタッフの皆でつくりあげた場だったと思います。
ありがとうございました。


近藤恵介

2010年7月14日水曜日

the coffee group:『ワンコインからワンドリップ』 7.14 on sale!




◎the coffee group

the coffee group『ワンコインからワンドリップ』本日ついに発売です!
もう、お店にも並んでいるかと思います。

お近くにお取り扱い店舗がないかたは通販もあります。

ヘッドホン

また、VACANTでの近藤恵介のアートワークス/古川日出男さんのテキスツの展示期間が7/19(月)まで延長になりました。
リリースセレモニー当日に制作した作品も追加して展示中です。
まだご覧になっていない方はぜひお立ち寄りください。

____________________________________________________


7/14発売!!古川日出男、蓮沼執太、小島ケイタニーラブ(ANIMA)、鈴木雄介、近藤恵介の5人によるユニット、the coffee groupが、HEADZ15周年、WEATHER10周年のメモリアルイヤーに突如デビュー!

the coffee group 『ワンコインからワンドリップ』
コーヒーグループ『1C21D』

WEATHER 044 / HEADZ 140
¥ 2,500(tax incl.) ¥ 2,381(without tax)
2010. 7.14 on sale
WEATHER / HEADZ

01: ウェザーニュース | WEATHER NEWS
02: 光のエスプレッソ | the Light Source
03: コズミック ドリッパー | Cosmic Dripper
04: エヴリデイ アイ ラヴ | Every Day I Love
05: カップ | Cup
06: ミル・ワン | MILL 1
07: ウェザーリポート | WEATHER REPORT
08: シエスタ | Siesta
09: ヒデオブジェクトケイタニーラブ | HIDEObject-keitanyLOVE
10: ココミル | Coco MIll
11: ワンコインからワンドリップ | 1CD21D


the coffee group are :
小島ケイタニーラブ(作詞)
近藤恵介(アートワーク)
鈴木雄介(コーヒー提供+ターンテーブル)
蓮沼執太(作曲、演奏、プロデュース)
古川日出男(小説、朗読)
http://coffeehlt.blogspot.com/

2010年7月11日日曜日

身振りの口ぶり

個展「絵画の身振り」@ Satellite オープニングにて、トークイベントを開催いたします。

//////////

オープニング・トーク
「身振りの口ぶり」 近藤恵介 × 佐山由紀

近藤恵介「絵画の身振 り」展のオープニングに際し、2年前に東京オペラシティアートギャラリーにて開催された「project N:近藤恵介」の担当キュレーターである佐山由紀氏をお迎えして、出品作を中心に、2年前のこと、2年間のこと、2年後のこと、そしてそれぞれを繋ぐ作品 (絵画)という場所を探ります。

日時:2010年7月10日(土)18:00 -18:45
会場:Satellite
入 場無料

佐山由紀:
東京オペラシティアートギャラリー アシスタント・キュレーター。
1999年の開館以来からのスタッ フの一人。これまで担当した展覧会は「土から生まれるもの」(2007)、「ヴェルナー・パントン展」(2009)、「いのくまさん(東京 展)」(2010)など。

//////////